専門委員会事業


2022年度

2022年度総会 2022年 7月 25日(月) オンライン
西脇 眞二 先生(京都大学大学院)
「トポロジー最適化による軽量化・高性能化,および新機能付加」
自動制御連合講演会オーガナイズドセッション 2022年11月13日(日) 「総合生産システムの理論 と実践 〜設計・制御・管理」を企画(講演発表 8 件)
講演会 無し
見学会・講演会 2022年12月23日(金) 見学先:(独)製品評価技術基盤機構(NITE)大阪事業所
講演:
柳澤 秀吉 先生(東京大学)「脳の原理から考える安全の認識バイアス 〜安心の数理モデリング」
合同研究会 2023年1月27日(金) 大阪公立大学 i-siteなんば
共催:(一社)システム制御情報学会 サイバーフィジカル・フレキシブル・オー トメーション研究分科会
 
1. 「サイバーフィジカル空間における現実拡張」慶應義塾大学 杉本 麻樹 氏
2.「ものづくりにおけるAR・VR 技術の適用と製造デジタルツインに向けた取り組み」富士通(株)茂木 厚憲 氏
3.「産業界のAR 活用 〜 AR 技術継承・AR 遠隔支援・AR 作業マニュアル作成〜」ヨシカワメイプル(株)山本 和良 氏

2022年度(5軸工作機械の空間精度補正技術調査研究小委員会)

講演会・見学会 2022年4月28日(木) 日本電産マシンツール㈱ 本社工場
1. 「空間誤差補正の取り組み」日本電産マシンツール 中村真吾氏
2. 「中国より提案中の5軸補間運動誤差(S字・8の字)について」大阪工大 井原之敏 先生
見学会:工場・ショールーム見学
講演会・見学会 2023年1月6日(金) 名古屋大学 オークマ工作機械工学館1階 オークマホール
1. 「PTI (ポリゴン・テーパ・インタフェース)について」福田交易 野々村 氏
2. 「回転軸の運動方向反転軸の動的挙動」愛知工科大学 西口 直浩 氏
3. 「傾斜面の姿勢計測技術の研究開発」三共製作所 高橋 直幸 氏
見学会:生産工学研究室+オークマ工作機械工学寄附講座

2021年度

2021年度総会 2021年 6月 2日(水) オンライン
渡辺 富夫 先生(岡山県立大学)
「心が通う身体的コミュニケーションシステム」
自動制御連合講演会オーガナイズドセッション 2021年11月13日(土) 「総合生産システムの理論 と実践 〜設計・制御・管理」を企画(講演発表 7 件)
オンライン講演会 2021年 3月30日(火) 5軸工作機械の空間精度補正技術調査研究小委員会企画
「三菱数値制御装置における機械誤差補正技術」三菱電機(株) 津田 剛志 氏
オンライン講演会 2021年 9月16日(木) 5軸工作機械の空間精度補正技術調査研究小委員会企画
「5 軸制御工作機械の軌跡生成」東京工業大学 田島 真吾 氏
「Hexagon 社 NC ゲージの紹介」(株)キャプテンインダストリーズ 山下 宏 氏
オンライン講演会 2021年12月3日(金) 5軸工作機械の空間精度補正技術調査研究小委員会企画
「空間精度の定期チェックを目指した新しい測 広島大学 茨木 創一 氏
「JIS B 6336-6 BK1,2 の測定例」 日本大学 齋藤 明徳 氏
見学会・講演会 無し
合同研究会 2022年1月31日(月) オンライン
共催:(一社)システム制御情報学会 サイバーフィジカル・フレキシブル・オー トメーション研究分科会
 
1. 「産業用ロボットのティーチレス化とその最新活用事例」(株)Mujin 滝野 一征 氏
2. 「使いやすさと高性能の両立を目指す FA ロボットの取組み」(株)ダイヘン 星島 耕太 氏
3. 「産業用ロボット・システムインテグレータの役割と人材の育成」(株)バイナス 永井 伸幸 氏

2021年度(5軸工作機械の空間精度補正技術調査研究小委員会)

オンライン講演会 専門委員会事業のオンライン講演会(全3件)を企画

2020年度

2020年度総会 2020年 5月27日(水) オンライン
精密工学会春季大会シンポジウム 2000年 3月19日(木) 春季大会中止のため,シンポジウム資料のみ発行
タイトル:「工作機械の空間誤差の補正に関する最新技術」
1.「シンポジウム開催趣旨と『5軸工作機械の空間精度補正技術調査研究小委員会』」東京農工大学 名誉教授 堤正臣 氏
2.「ISO 10791-10規格に日本から提案している新しい熱変形工作試験法と,モデルベースの誤差原因診断法」広島大学 茨木 創一 氏
3.「シーメンスCNC補正技術のご紹介 SINUMERIK 840D sl」 シーメンス(株) 水野 智之 氏
4.「三菱数値制御装置における最新の誤差補正技術と高速高精度化技術」三菱電機(株) 津田 剛志 氏
5.「工作機械の空間精度の維持技術」オークマ(株) 松下 哲也 氏
6.「5軸マシニングセンタのキャリブレーションをたった一台で実現 ―エタロン社レーザバーで工作機械を高精度に維持・管理―」YKT(株) ルシュ 麻緒 氏
オンライン講演会 2020年 6月25日(金) 5軸工作機械の空間精度補正技術調査研究小委員会企画
「シーメンスCNC補正技術のご紹介 SINUMERIK 840D sl」シーメンス(株)紙谷 健生 氏
オンライン講演会 2020年 8月6日(木) 5軸工作機械の空間精度補正技術調査研究小委員会企画
「5軸マシニングセンタのキャリブレーションをたった一台で実現 ―エタロン社レーザバーで工作機械を高精度に維持・管理―」YKT(株) ルシュ 麻緒 氏
オンライン講演会 2020年10月8日(木) 5軸工作機械の空間精度補正技術調査研究小委員会企画
「工作機械の空間精度の維持技術」オークマ(株) 松下 哲也 氏
オンライン講演会 2020年12月17日(木) 5軸工作機械の空間精度補正技術調査研究小委員会企画
「門形マシニングセンタへの空間誤差補正システム適用」三菱重工工作機械(株) 中村 真吾 氏
見学会・講演会 無し
合同研究会 2021年1月26日(火) オンライン
共催:(一社)システム制御情報学会 スマート・フレキシブル・オートメーション研究分科会
 
1. 「バーチャルエンジニアリングがもたらす製造業の大変革 ∼IT /Digital 技術「駆使」の新たな開発とものづくり∼」東京電機大学 内田 孝尚 氏
2. 「デジタルツインを活用した工程計画と生産ラインの立ち上げ」シーメンス(株) 五島 直 氏
3. 「設計のための1DCAE概念と実現技術」明治大学 大富 浩一 氏

2020年度(5軸工作機械の空間精度補正技術調査研究小委員会)

オンライン講演会 専門委員会事業のオンライン講演会(全4件)を企画

2019年度

2019年度総会 令和1年 6月6日(木) 大阪大学 中之島センター
杉村延広 先生(大阪府立大学)
「工作機械の形状創成理論とIMS専門委員会」
精密工学会春季大会シンポジウム 平成31年3月14日(木) 東京電機大学 東京千住キャンパス
タイトル:「スマート工場を実現するためのAI(人工知能)利用の基礎から応用」
1.「AI 利用の勘所」 ㈱ Preferred Networks 河合圭悟 氏
2.「製造現場で役立AI 機能の開発〜サーボパラメータ調整問題への適用〜」ファナック㈱ 恒木亮太郎 氏
3.「AI を活用したスマートファクトリ」 オークマ㈱ 國光克則 氏
4.「AI による工作機械の稼動状態推定技術」 ㈱日立製作所 前田真彰 氏
5. 総合討論
見学会・講演会 平成31年2月25日(月) 見学先:太陽工業株式会社 枚方工場
見学会・講演会 令和1年10月1日(火) 見学先:コマツ 大阪工場
合同研究会 平成31年1月21日(火) 大阪大学 中之島センター
共催:(一社)システム制御情報学会 スマート・フレキシブル・オートメーション研究分科会
 
1. 「持続可能性とディジタル化:今後のものづくりに不可欠な二本柱」 東京大学 梅田 靖先生
2. 「数理的アプローチによる機械設計の研究と自動車開発における実践」 トヨタ自動車株式会社 車両技術開発部 新谷 浩平 氏
3. 「ジェネレーティブデザインを活用した設計と製造の融合」 オートデスク株式会社 技術営業本部 加藤 久喜 氏

2019年度(5軸工作機械の空間精度補正技術調査研究小委員会)

講演会・見学会 平成31年 3月8日(金) 大阪工業大学 大宮キャンパス
1. 「CNC工作機械の高速高精度性評価方法」 東京農工大学大学院 大槻俊明 氏
2. 「機上スキャニングプローブSprintとボールバーの比較」 レニショー株式会社 斎藤 英祐 氏
3. 「ボールバーによる円すい台の加工を模擬した運動の測定」 大阪工業大学 加藤教之 氏
4. 「大阪工業大学ものづくりセンターの概要」 大阪工業大学 井原之敏 先生
見学会: ものづくりセンター
講演会・見学会 令和1年8月1日(木) OKK㈱ 猪名川製造所
1. 中国工作機械の最新情報-最先端技術の状況 (東京農工大 名誉教授 堤正臣)
2. 形状創成理論による工作機械の幾何学的誤差定義法 (熊本大学 坂本 重彦)
3. ボールバーによる幾何誤差の求め方 (日本大学 齋藤 明徳)
4. 幾何誤差補正機能A5systemのご紹介(講演及びデモ実演) (OKK株式会社 柴原豪紀)
見学会:OKK㈱ 
講演会・見学会 令和1年10月31日(木) 株式会社牧野フライス製作所 本社 加工技術センター棟
1. 牧野フライスでの取り組み(牧野フライス製作所)
2. キュービック加工のシミュレーション (神戸大学大学院 李宗澤 氏)
3. 回転軸単体の運動による幾何誤差と誤差運動の同定 (神戸大学大学院 軒野嵩章 氏)
4.  ISO 13041-5に規定する複合加工機の同時3軸運動 -試験方法及びその有効活用(東京農工大堤 正臣先生)
見学会:牧野フライス製作所 加工技術センター
講演会・見学会 令和2年1月7日(火) 大阪工業大学 大宮キャンパス
1. ISO/TC39/SC2における試験方法通則改正の最新状況 (広島大 茨木創一 先生)
2. ISO/WD 10791-2 立て形MCの幾何精度試験の概要 (日本大学 齋藤明徳 先生)
3. ISO/WD10791-2立て形MCの幾何精度試験実施上の問題点 (大阪工大大学院 岸谷康平 氏)
4. 接触式R-testとレーザR-testによる動的測定精度の比較 (広島大学 小野寺浩樹 氏)
5. S字加工試験におけるCLデータとNCプログラムの問題点 (大阪工大大学院 田窪耕一郎 氏)
見学会:大阪工業大学

2018年度

2018年度総会 平成30年 5月24日(木) 大阪工業大学 梅田キャンパス
天沼光太郎 氏(俯瞰工学研究所 主任研究員)
「高可用性(HA: High Availability)コンピュータプラットフォームの実際」 
見学会・講演会 平成30年8月22日(水) 見学先:ホーコス株式会社(広島県福山市)
・セミナー:
ホーコス㈱ 元谷広志 氏 「iMQL®の切削技術の紹介」
大阪工業大学 井原之敏 先生 「工作機械関連の環境対応技術」
合同研究会 平成31年1月24日(木) 大阪大学 中之島センター
共催:(一社)システム制御情報学会 スマート・フレキシブル・オートメーション研究分科会
 
1. 「大型望遠鏡の極限補償光学装置」 大阪電気通信大学 入部 正継 氏
2. 「大型望遠鏡ミラーの精密加工を可能にする加工機と周辺技術」 株式会社ナガセインテグレックス 製造本部 板津 武志 氏
3. 「大型望遠鏡の分割鏡交換ロボット技術」 三菱電機株式会社 先端技術総合研究所 メカトロニクス技術部 春名 正樹 氏

2018年度 (5軸工作機械の空間精度補正技術調査研究小委員会)

講演会・見学会 平成30年8月29日(木) 神戸大学
1. 5軸小委員会設置の経緯・機械学会講習会での質疑応答の確認:堤 正臣 委員長(東京農工大学)
2. アンケート調査結果及び今後の5軸小委員会の進め方:堤 正臣 委員長(東京農工大学)
3. 幾何誤差解析システムの概要,特にR-test測定と,それによる幾何誤差の同定,補正について:茨木 創一 幹事(広島大学)
4. レーザーR-testのデモンストレーション
講演会・見学会 平成30年12月20日(木) 神戸大学
1. 『3次元回転誤差補正』機能を使って工作機械の空間誤差補正を行うための3軸・5軸機の幾何学モデル構築の理論:茨木 創一 幹事(広島大学)
2. ボールバーとR-testによる測定結果の比較:軒野 嵩章 氏(神戸大学大学院)
3. R-testのデモンストレーション

2017年度

2017年度総会 平成29年 5月8日(月) 大阪工業大学 梅田キャンパス
清水伸二 先生(上智大学名誉教授、MAMTEC代表)
「これからのものづくりと工作機械」 
宿泊研修会(工場見学会+セミナー) 平成29年7月14日(金)~15日(土)
・見学先:小松精機工作所(長野県諏訪市四賀)
テーマ:自動車部品の超省エネ・高精密部品の製造技術
・セミナー:「諏訪産業集積ネットワーク」
講演者:大橋俊夫(インダストリアルネットワーク)
場所(及び宿泊):DMG森精機蓼科セミナーハウス(長野県茅野市北山)
精密工学会秋季大会シンポジウム 平成29年9月 21日(木) 大阪大学
タイトル:「生産システムの過去から未来へ」
1. プロダクション・クオリティと加工計測技術革新(大阪大学・高谷 裕浩氏)
2. IoT環境下のつながるサイバー工場研究 (CPPS:Cyber Physical Production System)の取組み(東京理科大学・日比野 浩典氏)
3. NCの進化とFIELD systemの展開(ファナック・榊原 伸介氏)
4 ものづくりシステムの設計思想を考える(大阪大学名誉教授・岩田 一明氏)
講演会 平成29年11月13日(月) 大阪大学 中之島センター
共催:①公社)精密工学会 生産・経営知識学専門委員会、
   ②大阪大学 創・蓄・省エネデバイス生産技術共同研究講座、
   ③(一社)システム制御情報学会 スマート・フレキシブル・オートメーション研究分科会
 
1. 「福島第1の廃炉とロボット技術」 国際廃炉研究開発機構 副理事長・東京大学 名誉教授 新井民夫 氏
2. 「ロボット研究開発の退歩と進歩」 電気通信大学 客員教授・北京理工大学 教授・大阪大学 名誉教授 新井健生 氏
合同研究会 平成30年1月31日(水) 大阪大学 中之島センター
共 催:システム制御情報学会 スマート・フレキシブル・オートメーション(SmFA)研究分科会
「柔軟物操作 ~結び作業の自動化に向けて~」
① 音田 弘 氏(国立研究開発法人産業技術総合研究所)
「ロボットによる計量を考慮した紐結び —スキルベーストな紐結びとそれに基づく実現について—」
② 山川 雄司 氏(東京大学)
「高速ロボットシステムによる柔軟物の動的マニピュレーション」
③ 喜成 年泰 氏 (金沢大学)
「「型」を用いた結索技術について」

2016年度

2016年度総会 平成28年 5月26日(木) 常翔学園 大阪センター
岩部 洋育 先生(元新潟大学 教授)
「エンドミルに魅せられての四十年を振り返って」 
講演会 第1回 平成28年8月26日(金) 神戸大学 大学院システム情報学研究科本館
講演1:本村 陽一 氏(産業技術総合研究所 人工知能研究センター 副センター長)
     「次世代人工知能技術における確率モデリングと社会実装の事例と課題」
講演2:塚本 昌彦 氏(神戸大学 大学院工学研究科 教授)
     「現場でのウェアラブルデバイス活用」
宿泊研修会・見学会 平成28年9月5日(月)
見 学:㈱日立製作所 研究開発本部・機械イノベーションセンタ
宿泊研修会:内原鉱泉 湯泉荘
見学会 平成28年12月5日(月)
①フジテック㈱本社工場(ビッグウィング)
②ヤンマー㈱びわ工場 
共 催:日本機械学会 設計製図教育研究懇話会
講演会 第2回 平成29年1月20日(金) 大阪大学 中之島センター
共 催:システム制御情報学会 スマート・フレキシブル・オートメーション(SmFA)研究分科会
① 橋谷 道明 氏(技術研究組合 次世代3D積層造形技術総合開発機構)
「次世代型産業用3Dプリンタ技術開発 及び超精密三次元造形システム技術開発」
② 二井谷 春彦 氏(三菱重工工作機械株式会社)
「3Dプリンタ(LMD方式金属積層造形装置)による新たなモノづくり」
「IoT 時代におけるモノづくり革新事例」
③ 中野 一夫 氏 ((株)構造計画研究所シニアアドバイザー)
「IoT時代のものづくり、現場力を戦略へ  - FOA (Flow Oriented Approach) のご紹介-」

2015年度

2015年度総会 平成27年 4月30日(木) 常翔学園 大阪センター
堤 正臣 先生(東京農工大学 理事・副学長)
「工作機械に関わる標準化研究 -今までの取組みと今後の戦略-」 
講演会 第1回 平成27年7月21日(火) 京都大学デザインイノベーション拠点(京都リサーチパーク)
講演1: 荒牧英治 先生(京都大学 学際融合教育研究推進センター 特定准教授)
「ICTの医療応用最前線 ~ ことばで先制する医療~」
講演2:紀ノ岡 正博 先生(大阪大学大学院工学研究科生命先端工学専攻 教授)
[再生医療におけるコトづくり」
シンポジウム 平成27年9月4日(金) 東北大学 川内北キャンパス
2015年度精密工学会 秋季大会シンポジウム
「SIP(戦略的イノベーション創造プログラム)/革新的設計生産技術における取り組み」
講演: 計7件
講演会 第2回 平成28年1月29日(金) 大阪大学 中之島センター
* システム制御情報学会 サステイナブル・フレキシブル・オートメーション(SFA)研究分科会との共催
1. 「シミュレーション統合生産~IoT 時代に先見力を与える知識統合型ものづくり~」
中村昌弘 氏(㈱レクサー・リサーチ)
2. 「社内実践による『スマートなものづくり』の取組み」
高鹿初子 氏(富士通㈱)
3. 「IoT 時代におけるモノづくり革新事例」
小南泰三 氏(パナソニック㈱)

2014年度

2014年度総会 平成26年 5月8日(木) 常翔学園 大阪センター
講演会 第1回 平成26年7月10日(木) 京都大学時計台記念館
1. 京都大学デザイン学の紹介と人間機械系のデザイン
京都大学 椹木哲夫 氏
2. 不便益:不便の効用を活用するシステムデザイン
京都大学 川上 浩司 氏
3. 吉田キャンパス デザイン学ファブリケーション拠点の見学,活動紹介
見学会 第2回 平成26年11月14日(金) 日亜化学工業株式会社 本社,辰巳工場
日亜化学工業株式会社 本社,辰巳工場 訪問・工場見学
講演会 第3回 平成27年1月22日(木) 大阪大学 中之島センター
* システム制御情報学会 サステイナブル・フレキシブル・オートメーション(SFA)研究分科会との共催
1. インダストリー4.0:ドイツの進める国策とその狙い
ベッコフオートメーション㈱ 川野俊充 氏
2. 歯科医療産業における Additive Manufacturing 活用の現状
和田精密歯研㈱ 樋口鎮央 氏
3. 金属光造形複合加工法とアプリケーションの紹介
㈱松浦機械製作所 田中隆三 氏

2013年度

講演会 第5回 平成26年 3月11日(火) 神戸大学
梅田インテリジェントラボラトリ
講演会 第4回 平成26年 1月17日(金) 大阪大学 中之島センター
講演会 第3回 平成25年11月15日(金) 神戸大学 滝川記念学術交流会館
講演会・見学会 第2回 平成25年10月29日(火) (株)イシダ滋賀事業所
講演会・見学会 第1回 平成25年 7月2日(火) (株)岡山村田製作所
ナカシマプロペラ(株)
2013年度総会 平成25年 4月18日(木) 常翔学園 大阪センター

2012年度

講演会 第5回 平成25年 3月21日(木) 常翔学園 大阪センター
講演会 第4回 平成25年 1月30日(水) 大阪大学 中之島センター
講演会 第3回 平成24年 11月13日(火) 神戸大学 滝川記念学術交流会館
講演会・見学会 第2回 平成24年 8月29日(水) がんこ京都駅ビル店
がんこ高瀬川二条苑
詳細は こちら を参照下さい.
講演会・見学会 第1回 平成24年 5月24日(木) 新日本工機(株) 信太山工場
2012年度総会 平成24年 4月12日(木) 常翔学園 大阪センター

2011年度

講演会・見学会 第4回 <平成24年 1月30日(月)
住友精密工業(株)滋賀工場
講演会 第3回 平成24年 1月13日(金)
大阪大学中ノ島センター
見学会・研修会 第2回 平成23年 9月22日(木)
平成23年 9月23日(金)
粟津温泉 喜多八
(株)松浦機械製作所
講演会 第1回 平成23年 7月 5日(火) 神戸大学 瀧川記念学術交流会館
2011年度総会 平成23年 6月 9日(木) 常翔学園 大阪センター

2010年度

講演会・見学会 第4回 平成23年 4月22日(金) (株)日に新た館
講演会 第3回 平成23年 3月10日(木) 神戸大学
梅田インテリジェントラボラトリ
講演会 第2回 平成23年 1月11日(火) 大阪大学 中之島センター
見学会・研修会 第1回 平成22年 9月26日(日)
平成22年 9月27日(月)
犬山国際ユースホステル
ヤマザキマザック(株)美濃加茂製作所
2010年度総会 平成22年 6月 2日(水) 常翔学園 大阪センター

2009年度

講演会・見学会 第4回 平成22年 4月23日(金) (株)ダイヘン 六甲事業所
講演会 第3回 平成22年 1月15日(金) 大阪大学 中之島センター
講演会・見学会 第2回 平成21年11月 5日(木) がんこフードサービス(株)
セントラルキッチン・平野郷屋敷
秋季大会シンポジウム 平成21年 9月11日(金) 神戸大学
見学会・研修会 第1回 平成21年 9月 9日(水)
平成21年 9月10日(木)
コベルコクレーン(株)大久保工場
三洋電機研修センター
2009年度総会 平成21年 5月28日(木) 常翔学園 大阪センター

2008年度

講演会・見学会 第4回 平成21年 3月 9日(月) 中部大学工学部 春日井キャンパス
講演会 第3回 平成21年 1月14日(水) 千里ライフサイエンスセンター
講演会・見学会 第2回 平成20年11月20日(木) ファナック(株)本社
見学会・研修会 第1回 平成20年 9月19日(金)
平成20年 9月20日(土)
ホテル松島大観荘
八十島プロシード(株)仙台工場
2008年度総会 平成20年 5月20日(火) 常翔学園 大阪センター